fc2ブログ
2014-09-26(Fri)

白樺峠へタカの渡り 


普段なかなか見る事の出来ないタカ達

この渡りの時期にはしっかりと見れるという事で、金土日と重点的に

行ってます。 タカも賑やかだけど、人も賑やか~



140923_141302_1.jpg









140926_111918.jpg
そして、26日。 ポカポカの陽気だった。





140926_122837_3.jpg








140926_132123_2.jpg








140926_135931_3.jpg







140926_135938_2.jpg







140926_141613_1.jpg







140926_151408_3.jpg








140926_151424_2.jpg







140926_151453_1.jpg






140926_145806_3.jpg







140926_151532_1.jpg








140926_151454_3.jpg







140926_151514_2.jpg


スポンサーサイト



2014-09-18(Thu)

不思議で楽しいキノコの世界


地面から、直接生えている。

きのこって、土から生えていたり

腐った葉から生えていたり

木から生えていたり

色々だ。


140917_113727.jpg









140911_110713.jpg
これは、美しいが猛毒のきのこ。















140911_110826.jpg
こんな、可愛いのも







140917_120335.jpg
2014年今年は、9月中旬に松茸発生。

こんな、早いのは初めてだ。
2014-09-17(Wed)

2014年9月15日と16日 白樺峠へタカの渡り


今シーズン3日目と、4日目となる白樺峠の

タカの渡りだ。


今年は、キノコの発生が10日ほど早く

北海道のどこかの山の初冠雪も10日ほど早く(正確には9日)

タカの渡りも早く始まった。



140915_1134380635.jpg






140915_1353180638.jpg
クリックで大きくなります。


まだまだ、静かな白樺峠。

ピークは23日~27日頃か?


ぼくらは、ちなみに近くに居るのに・・・

あまり飛ばない日を選んで行ってます(^O^)




140916_1300110644.jpg
9日と13日にも行ったけど寒くて冷たい風が身に染みる

この時期あまり防寒対策はして行かないけど

ダウンを持って行って良かった。。


日が当たっていると暖かいが、2時を過ぎると

フリースやダウンが欲しくなる。


白樺峠へ行かれる方は、防寒対策もお忘れなく



140909_131144_1.jpg




140909_131154.jpg




140909_131128_2.jpg




2014-07-23(Wed)

7月22日 霧ヶ峰から山梨のハイジの村へ


鹿の被害で、霧ヶ峰のニッコウキスゲが寂しくなってしまった。

でも、裏山みたいなものなのでこの夏も数回登っています。


でもこの日は、山梨のハイジの村へ




140722_151813.jpg










140722_152126.jpg






140723_075627.jpg

この前に来た、ヒマワリの里の近くだった。






140722_203054.jpg
プランがいろいろだったけど、こんなヤギのぬいぐるみがお迎えをしてくれました(^^)/








140723_071928.jpg









140723_064842.jpg











140722_163706.jpg









せっかく近くへ来たので、リゾナーレ八ヶ岳も寄ってみますか


140723_103333.jpg

more...

2014-07-16(Wed)

初夏7月15日 八方池へ散歩


初夏は気持ち良いね~

爽やかな空気と夏への期待



140715_134312.jpg






140715_141004.jpg
ちょっと、楽しい顔のケルンは良い目印(´ー`)

一歩一歩 

楽しい山歩きです。



140715_135308.jpg






140715_135422.jpg
高い山に夏の訪れを感じさせてくれる







140715_142051.jpg
さて、そろそろです。







140715_142304.jpg
この花もだね

初夏を感じさせてくれます







140715_142511.jpg
山々はこんな感じ。

予報通りの天気ですね~



八方池到着14時45分


2時間ちょっとの登りでした。

そして大きなプレゼント♪




140715_150232.jpg
ありがとう

素晴らしい歌声でした。

自分の学校登山の事を思い出したり

清らかな空気と、響く歌声は何とも言えない

幸せな時間でした。


140715_152332.jpg








140715_153826.jpg
残雪の山々はほんと、美しい






140715_155525.jpg
山に雪が残るこの頃の、山が一番好きだなぁ






140716_092655.jpg
今日は、贅沢なお泊り山登りでした



2014-07-14(Mon)

空を舞うアマツバメ


天気が悪いので、家でごろごろしていたある日の事

薄曇りのような、雲の中

数百羽のアマツバメとツバメの群れが天空を

飛び回っていた。

こんな景色を見たのは初めてだったので

ビックリ。 いったい何が起きたのか???

2014-07-09(Wed)

鹿教湯温泉 つるや旅館 日帰りデイリープラン


松本の反対上田側に、鹿教湯温泉が有る。

天気が悪かったので、車で1時間以内の鹿教湯温泉に行くことにする。

旅館は「むささびの訪れる宿 つるや旅館」だ。

森林浴も一緒に。渓谷沿いの混浴野天風呂(渓流を望む露天風呂)

に、否が応でも期待は高まる(´ー`)



140709_151034.jpg
お風呂はこんな感じ。

外に見えるのが混浴露天風呂。

男湯の外に有ったのが、それだった。

お年寄りと一緒に入るにはとても良い旅館だと思う。


今回のプランには、食事はついていない。

だから、外のお蕎麦屋さんへ食べに行くことにした。

布団も使わせてもらったからも有るが、結構な金額になってしまった

金額 ☆☆☆☆☆☆
時間 4時間
食事 外食
部屋 休憩布団有
感想 ☆☆
お天気情報
FC2カウンター
リンク
山の足跡



花の名前を調べるには

カテゴリー
月別アーカイブ
プロフィール

じもらー

Author:じもらー
地元信州の山のぼら?で、じもら?です。楽しく刺激的でのほほんとした信州長野県の田舎暮らしのあれこれをアップ(^^)
山登り、スキー、温泉、山の草花、キノコと山菜が中心かな?

ポチッと押してもらえるとうれ

ブログ内検索
信州の四季
別、サイトです。 春 夏 秋 冬 信州の四季の写真集めてます。 山登りと、写真はお友だちですね。
■信州の写真■
安曇野


RSSリンクの表示
最近の記事+コメント
☆いらっしゃいませ☆

便利情報
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング